Staff Interview

社員インタビュー 本社工場

interview1

トラブルに対応したことが
知識として今後に活かせることに
成長ややりがいを感じます

生産技術部 第1グループ
2015年入社

信和工業株式会社を志望した動機、入社のきっかけを教えて下さい。

高校の先生からの紹介で気になったので、会社見学へ行きました。
その際に環境や福利厚生だけでなく、雰囲気が良いと感じました。

現在のお仕事の内容を教えて下さい。

生産・検査設備の設計、製作・組立、保全、トラブル対応。さらにCADを使って機械と電気の設計や制御設計を行っています。
また、稼働している設備を維持するために保全活動やトラブル対応を行っています。

職場の雰囲気、環境で感じたことがあれば教えて下さい。

社員同士のコミュニケーションが活発で、良い関係性が築きやすいと感じます。環境としては、全体的に整理整頓されてキレイ、照明が明るく作業がしやすいです。

印象に残った先輩、同僚のエピソードがあれば教えて下さい。

先輩たちは普段は仕事のプロフェッショナルで、学ぶことが多々ありますが、休憩時間になるとプライベートや趣味の話を楽しくされており、切り替えが素晴らしいな、と思いました。そのことをきっかけに自分も色々な事への時間の使い方を考えるようになりました。

お仕事中、どんな時にやりがいを感じますか。

困難な設備トラブルが、やっとの思いで解決した際にスッキリ感や解放感を得られます。また、対応したことが知識として今後に活かせることに成長ややりがいを感じます。

お仕事をする上でのモットーや、いつも心掛けていることはありますか。

ムダを無くして作業効率の向上を図るために、5Sを常に心掛けています。
最近では、サーバーにある膨大なデータの整理や、グループ内でルールを決めてのデータ運用を行っています。業務上、同じような書類やデータを作成することが多いため、フォーマットや簡素化・共用化ができるように考慮して仕事を進めています。

お休みの日はどんなことをして過ごしていますか。

服が好きなのでショップや美味しい飲食店を友人と巡ります。
海外映画やドラマが好きなので映画館や自宅で鑑賞、映画館の雰囲気が好きなので月1程度で行っています。リフレッシュでサウナや露天風呂もよく行きます。

今後のお仕事について、抱負などあれば教えて下さい。

何事も丁寧に、効率良く、始めたことは最後までやり切ります。

interview2

正しく評価してくれる上司が居るので、
色んな事に挑戦しやすい環境で、
やりがいを感じています。

本社生産部 第2G
2012年入社

信和工業株式会社を志望した動機、入社のきっかけを教えて下さい。

志望した動機はものづくりが好きなのでライン作業がしたかったのと、土日祝が基本休みなので、子どもとの時間が取りやすい為です。
派遣社員で入社し、契約社員から正社員となりました。

現在のお仕事の内容を教えて下さい。

本社生産部第2Gで1月からチームリーダーをしています。
チームリーダーの立ち回りについては勉強中ですが、グループ全体を監督し、後輩、部下の教育を行っています。

職場の雰囲気、環境で感じたことがあれば教えて下さい。

作業者は女性が多い職場です。最近は海外実習生が増えています。
10代の新卒者から60代の元気ハツラツなお姉さま方まで、年齢層は幅広いです。
職場の仲間とは長い時間を共にするので団結力があり、何事にも協力してくださる姿勢を感じ、とても助かっています。
スタッフ同士もコミュニケーションがしっかり取れており、とても働きやすい環境です。

お仕事中、どんな時にやりがいを感じますか。

改善後ラインの生産性が向上した時や、改善を行って工程内不良率が良化した時、自分ひとりでは解決できない問題を、上司や仲間、他部門の先輩に意見を聞いて解決できた時にやりがいを感じます。
また、自分が教育した部下が成長していく姿を見ると、やっていて良かったという気持ちになります。
正しく評価してくれる上司が居る為、色んな事に挑戦しやすい環境で、やりがいを感じています。

お仕事をする上でのモットーや、いつも心掛けていることはありますか。

スピード感を持って、自分が率先して何事にも挑戦する事をモットーにしています。時間は有限で、どんな経験もいつか必ず役に立つと考えるからです。
また、“分からない、できない”はせっかく築いた信頼関係が崩れてしまう原因になるので、自分で調べ、分からない事は上司や先輩にご教授していただくように心掛けています。

お休みの日はどんなことをして過ごしていますか。

娘2人と、買い物に出掛けたり美味しいごはんを食べるのが楽しみです。
必ず昼寝をします。

今後のお仕事について、抱負などあれば教えて下さい。

チームリーダーとしての役割を全うする事が最優先だと考えています。1日でも早く、頼りにされるチームリーダーを目指して頑張ります。